先週のブログに引き続き、今週は泉ヶ丘校の 新世代選手 をご紹介します!
比嘉 唯太(ひが ゆいた)くん/5才
唯太くんは年長さんですが、バッチテストで一番難しい1級、宙返りにも挑戦しています!※高学年、中学生でも難しい内容です
先日行われた堺市大会ではCクラス堂々の優勝!
イアス深井校と泉ヶ丘校の交流戦ではシンクロ部門の決勝戦で惜しくも小学生チームに負けてしまいましたが2位!
と、どんどん力をつけている選手です!
これからも注目ですね!!
みんなも負けないように頑張ろ〜
2022年05月16日
2022年05月09日
お世話になります。
GWも終わりいよいよ夏に向けて!
沖縄も梅雨入りしたとか、しないとか?
イアスの夏に備えてこの時期でもヒートテックで過ごしています。
今週ブログ担当は岩井です!
宜しくお願い致します!
本日は深井本校の『新世代選手』小林丈泰(こばやしじょうた)選手の紹介です!
現在年中の笑顔が可愛い小林くん。
見た目とは裏腹にパワフルな高いジャンプを見せてくれます!
トランポリンは高く跳べば跳ぶほど身体のコントロールが難しいのですが、同年代に比べ、高さとコントロールが見事です!
正しく今後大注目の選手です!
是非、ご注目ください😊
※好きな食べ物は
唐揚げとポテトフライとゆかりのふりかけご飯だそうです😊
───────────
~ お 知 ら せ ~
───────────
● 5月29日(日)
初のテーマ別特別レッスンを開催!
<子供・大人対応>
[A]13:00〜14:00・・・自身の身体の扱い方
<大人向けレッスン>
[B]14:15〜15:15・・・ダイエット(減量・増量)
レッスン参加費は2000円。
会場は深井本校です!
興味がある方は是非!
お問い合せお待ちしております!😊
2022年05月02日
4月29日(祝金)に、初の試みとして深井本校と泉ヶ丘校の低学年11名ずつによる対抗戦を行いました。
● 個人の部・・・・・各校3名代表
● シンクロの部・・・各校2ペア代表
● 団体の部・・・・・各校4名グループ
上記の内容で、種目毎のポイント点数を競い合いました。
各校チーム一丸となって応援し、声援することで新しい仲間作りができ、敬う気持ちが身に付いたのではないでしょうか?
ハラハラドキドキして応援していただいた保護者の皆さま、大変ご苦労をおかけしました。
サポート有難うございました。
次は6月に上級生部門を行います。
頑張りましょう。
IFSC 丸山
2022年04月25日
トランポリンが上手くなるためには毎日の積み重ねが大事です。
どんなに綺麗な演技がしたくても、どんなに難しい技ができるようになりたくてもいきなりできるようにはなりません。
コツコツ練習していくしかありません。
綺麗な演技をするには柔軟性が必要、難しい技をするには筋力が必要、感覚を身につけるための前段階の練習が必要になります。
それらを何もせずトランポリンが上手くなる選手はこの世には存在しないと思います。
トランポリン以外でも同じだと思います。
何かを得るためには目の前の課題を地道に達成していかなければいけません。
努力してきたことは必ず自分に返ってきます!
それが辛い練習、地味な作業かもしれませんが仲間たちと協力して頑張りましょう!!
IFSC 市川
2022年04月21日
昨年は、イアスFSCの選手コースが発足してから5年目となり、初の日本代表選手が誕生しました。
升谷選手のやり遂げた快挙に
『おめでとう』
『本当に?やり遂げたんだ』
感動と驚きのいっぱいでした。
想いおこせば、6年前の幼稚園児の時に、他クラブでトランポリンを習い始めた彼女がイアスFSCに移籍入会した当初の印象は、なかなか上手だなとは思っていましたが、あの頃を振り替えれば、まさか日本代表になるなんてというのが正直なところ。
当時、トランポリン選手としてはメンタル面が弱い方だったように覚えています。
よく泣いてたみたいです。笑
競技大会の初デビューは2017年の大阪オープン大会。
Dクラスで22位でした。ミスも沢山した記憶があります。
しかし、彼女は此処から大きく変わったと記憶してます。顔つきがガラリと変わり、負けん気根性が強くなったと。
日々の練習スタイルも変わりました。
気持ちが変わると人は大きく変わります。
練習日以外でも、陰ながらの努力も行なっているのではないかと推測します。
他競技スポーツでも、日本代表クラスになった子達は、幼い頃から人一倍の努力を重ねている話しを聞きます。努力なくして夢は叶いません。これから先の、彼女の大きな舞台での活躍をしっかりサポートしていけたらなと胸がワクワクしています。
升谷選手は当時、イアス選手・育成コースの1期生の最年少として中学生、小学校高学年のメンバーに交じり練習を行っていました。
私がレッスンを担当するようになった頃、かなり宙返りも身に着いて来た頃でしたが、マット、鉄棒、跳び箱、身体のコントロール、身体の柔軟性、筋力は同学年の子供同様特に突出して優れている様子もなく、良くも悪くも「平凡」が私の第一印象でした。
しかし、練習を見て驚いたのは練習への取り組み方、気持ちです。
なぜ失敗したのか?
どのように修正するのか?
彼女は考えていました。
何事もそうですが【答えを与えられている練習】つまり【やらされている練習】では上達にも時間が掛かります。
学校の算数ドリルと一緒ですね!答えの丸写しではなく、自ら考え実行しコーチからヒント【アドバイス】を貰う。
その能力だけは周り選手と比べても群を抜いていました。
まだまだ、柔軟性や技術面でいえば劣る部分も多々ありますが、持ち前の【努力】で今後も成長し続けてくれることと思います!
今後の升谷選手にも大注目です!
僕から見た升谷選手の印象はとにかくストイック!!
自分の目標、目指すところがキチンと明確になっていて、その目標に対して一切の妥協もしないという印象です。
それに伴い競技レベルも着々と上がってきています!
練習を休むこともなく、日々誰よりも台に乗っている時間も長いと思います。
なおかつ学校の勉強も疎かにすることもなく、、
文武両道ができているのは素晴らしい!!!
僕が小学生だった頃では考えられませんね(笑)
ただ、まだ小学5年生ということもあり経験自体はそれほど多くないと思います。
これからたくさん経験を積んでいくことで将来がさらに楽しみですね。
2020年は新型コロナで国内大会をはじめ国際大会もすべて中止。
東京五輪ももちろん延期。
そしてイアスFSCも緊急事態宣言を受け、春季はスクール休校。
そんな中、選手クラスだけは密かに出来るときは練習を積んでいました。
そのお陰でベーシックスキルや新技の数多くマスターすることが出来ました。
また、選手としての成長具合を確認できる大会がすべて中止となり、そこでイアス内で毎月定例の試技会を月末に行い、試合を想定した模擬試合を選手たちに体験してもらいました。
コロナのせいで、太った!勉強不足!運動不足!精神的に滅入った!などなど、否定的なことやネガティブな声を沢山聴きました。
がしかし、私はコロナのお陰で2020年は選手たちが、今までとは違った成長をしたと思っています。
体力的にも、技術的にもそして精神的にも大きく成長と遂げたコロナ年であったように実感しています。
その年の集大成が川崎ジャパンオープン2020の大会だったように思います。
◆10歳以下女子の部:升谷 優希選手 優勝!
◆11,12歳女子の部:船中 碧選手 準優勝!
全国区の大会で初めて、イアスの選手たちが金メダルと銀メダルを獲得したのです。
私の記憶が正しければ、彼女は練習を休んだことが一度もない。
ほぼほぼ、誰よりも先に練習に来る。
言われなくとも、自分から進んでアップを行う。
自分の思い描いたことと違う場合、納得が行くまで取り組む。
自分の事だけでなく、周りにも目を配り仲間を助ける姿勢がある。
弱点・欠点を理解しそれを克服する強い意志を持ち合わせている。
練習内容、新しい取り組みも自分で考え思い描く力をもっている。
演技のどこで減点され、何を高めれば得点が伸びるのかを創造できる。
目標設定した得点を必ずクリアーする強い実行力がある。
そして彼女の一番の強みが「諦めない姿勢」ではないかと思う。
人はよく、
「もともと運動神経が良かったから」とか、
「練習環境が良かったから」とか、
「親の協力があったから」とか、
「仲間に恵まれていたから」とか…
いろんな背景を求め、自分の失敗の言い訳をしたり、責任を逃れようとする。
無論、それを否定はしない。
失敗は誰だってする。しても良いと思うし、するべきだとも思う。
ただ大切なのは、その失敗を「次にどう生かすか?」である。
第28回世界年齢別トランポリン大会(アゼルバイジャン:バグー)に初めて日本代表として臨んだ升谷選手。
5月の選考会に臨むまでにも厳しい練習に耐え忍び、大会本番の11月までも試技、試技、試技の日々で過酷な練習状況にも耐えました。
2人で臨んだシンクロでは見事に決勝に進み、メダルこそは逃すも見事に5位入賞を果たす。
しかしながら、決勝進出を描いていた最終日の個人戦では34人中12位となり、残念ながら予選敗退の結果に。
試合を終え、客席に戻った升谷選手の人目を憚らず号泣する姿に、これからもますます活躍する、成長するだろうと容易に想像できました。
To be continue,,,,
2022年04月18日
早、2年間と行けてませんでしたが、
私の毎年恒例の超お勧めイベント『サマーキャンプ』に行きませんか?
兵庫県と鳥取県の県境となります、新温泉町のレジャー満載の民宿[つるだ]さんにお世話になります。HPもご覧ください。
レジャーの案内人は、今や私の友人でかなりの無茶ぶりをきいてくれる素敵なYさんです。
海水浴や無人島での釣りも楽しめますが、やはり一番はバナナボートとマンタ。
ワイキキ気分を存分に味わえます。
怖がりさんには優しく対応してくれるので凄く安心です。
最後は砂浜近くで振り落としてくれますが 笑
それと何と、自分でイカを捌いて干してご家族へのお土産付きもあります。
アンケートにお答えいただき、現在、最少遂行人数を早くも突破しそうです。
誠に有難うございます。
コロナ禍がやや落ち着きはしていますが、感染対策を図り行きたいなと思っていますので、是非是非ご参加のお気持ちをスタッフにお伝え下さい。
宜しくお願いします。
< 現状アンケート報告 >
● 深井本校 参加希望・・・12名
● 泉ヶ丘校 参加希望・・・・8名
※詳しくはスタッフにお声をおかけ下さい
2022年04月11日
入園、入学、進級それぞれの新年度がスタートしました。
皆様まずは、おめでとうございます!
さて、今週ブログ担当は岩井です。よろしくお願い致します!
皆様は自分が1日に何回の【選択】【決断】をしているかご存じでしょうか?
またそんなことを考えたことはありますか?
朝起きてからトイレへ行き、終えたら顔を洗い、歯を磨き・・・
どの服を着ようか?何を食べようか?何をしようか? 等々
私たちは毎日35000回以上【選択】【決断】を行います。
その時、その場所、そのタイミングの【最善】を【選択】し、過ごしているわけです。
我々指導者はもっと迷い選択を行います。
本当に自分はベストな答えを教えているのか内心は散々迷いながら生徒の前では毅然として教えなくてはいけない。
決して迷いを悟られぬよう堂々と。
経験、知識、観察力その場にある全てで1つの【決断】をします。
本年度も子供たち、保護者の皆様のご期待に副えるような指導を【選択】したいと思います。
また、皆様も是非、自分の【選択】【決断】を考えるきっかけにしてみてください!
新年度の新しい試みとして深井本校日曜のトランポリン開放、貸出の時間帯にパーソナルレッスン(個別レッスン)に挑戦致します。
トランポリンの技術指導は勿論、学校体育種目、各種スポーツの技術指導、根本的な身体の使い方等々、色々なテーマを思案しております。
楽しい企画になるよう考えて参ります!
子供の成長のお手伝いをしたい。沢山の方に自分の身体を理解して欲しいと思います。
2022年04月04日
<しゅんみんあかつきをおぼえず>
春の眠りは心地よく、夜明けにも気がつかないくらいほど
<しょしょにていちょうをきく>
あちこちから鳥の鳴き声が聞こえてきます
<やらいふううのこえ>
昨夜は風雨の音がしていたが
<はなおつることたしょう>
いったいどれくらいの花が散ったことか
当時(もう45年前)高校生の古文で暗記させられましたね~^^
トランポリン部活のために、一人親元を離れ、下宿生活をした高校時代がとても懐かしく楽しかった記憶があります。
冬に下積みを積んだ努力が、春には芽吹く時期でもあります。
新年度のスタートです。
春の芽吹きとともに、夏はさんさんと光り輝く陽を浴び、秋には大きな実を穣らせられるよう一日一日を大切に過ごして行きましょう!
福井 直哉
2022年03月31日
毎週月曜日、児童Aクラスに通う小学6年生の3名です。
この春、いよいよ中学生になります。
同時に残念ではありますが、イアス深井を卒業します。
りょう君(画像中央)は旧深井のイアスオープンの時、年少さんから今日まで通ってくれました。
なんと9年間です!
その間いろいろな大会への出場を経験し、多くの事を学んだと思います。
さきさん(画像右)は小学校1年生から6年間通ってくれました。
その締めくくりとして3月13日に開催された堺市大会では、ハイレベルなAクラスに出場し、堂々とした演技を披露しました。
かづき君(画像左)は小学3年生の秋に入会し、およそ4年間イアスに通い続けました。
6年生になってレッスンでは本格的な宙返りもマスターしました。母いわく、体幹が鍛えられ学校の体育の成績が上がったと目を細めていました。
三人三様、イアスでの経験を活かし、中学の門を堂々とくぐってほしいと切に望む別れの春となりました。
Good luck! Good by! Thanks much!
2022年03月28日
育成コースの松井 遥咲(まつい はるさ)です!
今年新5年生になります。
去年は全日本ジュニア大会で団体3位になることができました。
今年は年齢区分も上がり難しい技にも挑戦します。
いつも支えてくれている人への感謝の気持ちを忘れず、大会で全力を出して去年よりも良い成績が収められるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。
Copyright © Ias Family Sports Club All rights reserved.